2024.10.05
清水寺:中学の歴史の教科書のあの人が創建
ガクセン個別 岐阜駅南口校 塾 個別指導塾 をお探しの 高校生 中学生 小学生 陽南中 中央中 本荘中 岐大附属中 附属中 加納中 加納高校 加納小 加納西小 梅林中 岐阜駅 周辺の皆様へ
連休の京都旅行で歴史を感じる旅!清水寺と坂上田村麻呂の深い関係
こんにちは!ガクセン個別岐阜駅南口校、校舎長の平井です。
皆さん、連休はどう過ごされましたか?今回の連休、私たちの教室では歴史が好きな生徒たちがたくさんいて、「どこか歴史を感じられる場所に行ってみたい!」という声が上がりました。そこで、私自身も歴史が大好きなことから、「京都旅行」に行ってみることにしました。
清水寺を訪れて歴史を学ぼう!
今回の旅で私が一番印象に残った場所は、なんといっても清水寺です。清水寺は日本の中でも有名な観光地で、その壮大な本堂や四季折々の風景が見事です。でも、ただの観光名所ではないんです。
さて、ここでクイズです!
清水寺の創建に深く関わった歴史上の人物は誰でしょうか?
- 平清盛
- 坂上田村麻呂
- 源頼朝
- 聖徳太子
ヒント: この人物は平安時代の武将で、蝦夷征討(えみしせいとう)で有名です。京都の清水寺にゆかりがあり、観音様に出会ったと言われています。
答えは…
2. 坂上田村麻呂です!彼は、平安時代に活躍し、清水寺の創建に大きく関与したと伝えられています。歴史を学ぶ上で、こうした逸話を知ると場所に対する見方も変わりますよね!
清水の舞台から見る景色に感動!
そして、なんといっても有名な「清水の舞台」からの眺め!秋の澄んだ空気の中で、遠くに広がる京都の街並みが一望できました。この景色を見ながら、歴史の教科書で学んだ出来事や、京都の長い歴史に思いを馳せる時間は、勉強とは違った充実感がありました。
歴史を身近に感じる旅をしよう!
旅行先として京都は、勉強になるだけでなく、自然や文化にも触れられる場所です。生徒たちにとっても、教科書に載っている歴史上の人物や出来事が、身近に感じられる機会となるでしょう。連休の思い出に歴史探訪の旅、いかがでしょうか?
ガクセン個別岐阜駅南口校では、お子様の勉強の悩みを解決するだけでなく、こうした歴史や文化に触れる機会も大切にしています。皆さんの好奇心を育て、学びを楽しく続けられるようサポートいたします!ぜひお気軽にお問い合わせください。
——————————————
過去実績
実力テスト⇛入試本番2024 80点UP
高校生 進研模試 校内1位
高校生 定期考査
- 132点⇒岐阜公立入試 345点 (213点UP)
- 320点⇒岐阜公立入試 423点 (103点UP)
定期テスト 471点獲得
定期テスト 456点獲得
定期テスト 入塾時⇒120点UP
定期テスト 入塾時336点 ⇒ 425点(89点UP)
定期テスト 入塾時⇒76点UP
—
ガクセン個別 岐阜駅南口校
058-215-7955
教室長:平井
以下プロフィール